お知らせ/コラムNEWS / Column
ビジネスマインド
2021.10.21 (木)
こんにちは!ヒューマンダイナミクスです。
突然ですが質問です!
あなたは自分が勤めている会社の経営理念を言えますか?
働くにあたり、自分の会社を知ることはとても重要なことです。
新入社員の方も、中堅社員の方も、ベテランの方も、経営理念を言えますか?
言えなかった方は、改めて自分の会社の理念を見直してみましょう!
目次
どの会社にも「経営理念」があるはずです。
経営理念とは、会社としての姿勢や仕事に対する考え方を示したものです。
社員にはこういう姿勢で働いて欲しい、お客様にはこのようなことを約束します、というようなものも含まれています。
選挙に立候補した候補者が「私は〇〇〇のような未来を実現します!国民の皆様には△△△を約束します!」と公約を掲げますよね。
簡単に言えば、それと同じようなものです。
世の中には様々な業種・業態の仕事や会社が存在します。
それでは、会社にとって一番欠かせない・価値のある宝は何だと思いますか?
資金?ハイテクの最新機器?財産?
答えは「人(人財)」です。
どんなに技術や機器が優れていても、それを扱い商品を提供する「人」がいなければ、会社は成り立ちません。
会社は「人」で成り立っているのです。
会社には多くの従業員がいます。あなたはこう思ったことはありませんか?
「あの人とは合わないな」「どうしてあいつはそんな考え方をするんだ?」
あるいはこんなことを考えた経験はありませんか?
「AさんとBさんとDさんとEさんが同じチームだったらいいのに。うちのチームってさ、考えがバラバラ。最悪。CさんとFさんってさ、考えがずれているんだよね。仕事のしやすいメンバーでチーム構成が出来たらいいのにね」
多くの人がいる以上、人間関係はついて回ります。でも、よく考えてみて下さい。
あなたと同じ考え方の人だらけだと、会社はどうなりますか?
あなたと同じ色を好み、あなたと同じお菓子を食べ、価値観も全く一緒。服のセンスも好きなタイプの人間も同じ。
もしこのような世界があったとしたら、会社の発展はあるでしょうか?
世の中には、自分と全く同じ考え方の人は誰一人いません。
皆違う肉体を持ち、精神を持ち、育った家庭環境も違うのです。人の数だけ考え方があり価値観があるのです。
あなたとは考えの合わないCさんもFさんも、あなたとは違う視点を持っています。だからこそ、あなたと違う意見を出すことが出来るのです。
会社は考えの違う人がいるからこそ、様々なアイディアが出るし発展するのです。あなたもCさんもFさんも、全員がそれぞれ価値のある人間なのです。
会社に10人の従業員がいれば考え方は10あります。
ただ、みんながみんなの考え方をそれぞれ主張すると、今度は方向性がバラバラになってしまうということもあるのです。だからこそ経営理念があるのです。
経営理念は道標のようなものです。
みんながバラバラになってしまわないよう、道に迷って迷子にならないように、理念は目指す方向性を示し、その方向性に向かう中で各々のアイディアを出し合い、ある時は議論し、またある時は統合しながらみんなで足並みを揃えてより良い未来を創ろうとする道標なのです。
あなたは何を目的として働きますか?お金を稼ぐ為?昇進する為?人によってそれぞれ目的があると思います。
ただ、これだけは忘れないで下さい。
あなたが会社に入った以上は、経営理念を心にとめ、その方向性を見失わないようにしましょう。
理念は「北」へ向かうことを掲げているのに、あなたが「南」へ向かおうとすれば、あなたは会社での仕事はしづらくなってしまいます。
会社の示す方向性と違う方向に進もうとすれば、それは余計なエネルギーを使う事にもなり摩擦も多く生じるかもしれません。
理念の掲げる「北」へ向かいつつ、あなたが今出来るベストな選択をすれば良いのです。
会社は自己実現・自己成長の場です。
どのような役職でも、どのような立場の人でもこれは変わりません。
社長になったからもう成長しなくて良いということでもなく、マンションを買って自分の夢の実現は済んだから、もうやるべきことはないなということとも違います。
違う考え方をする人の視点を少し観察してみて下さい。むやみに同意することも、無理やり受け入れることもしなくて良いと思います。
しかし、よく見てみると、違う考え方の人も、その人なりの考え方や意見があったりすることに気付くことでしょう。
最初から「合わない」と決めつけるのではなく「どうしてそのような意見を持っているんだろう?」と視点を広げてみると、案外面白い発見があるかもしれません。
ヒューマンダイナミクスでは、働くことの価値や意味を見直し、新たな気持ちで仕事に臨める・目標を定め、諦めない心を養う「社会人基礎力」「ヒューマンスキル」をアップさせる研修を行っております。
会社を活性化し、コロナ禍を乗り切り、より必要とされる人財育成をお手伝いさせて頂きます。
ご要望に沿ったカリキュラムを作成致しますので、ぜひご相談下さい!