お問合せフォームから相談する まずは無料相談!

NEWS / Column

【仕事で悩みが尽きない方へ】メンタルがやられない為の対策とは

メンタル

2023.01.10 (火)


私が新卒で会社へ入社したのは、今から約20年前です。
当時は、残業をしろとまでは言われませんでしたが、成果が出ない時や仕事が終わらない時は、残業してでも必ず成果を出す。
必ずやり切ることが当然という環境でした。

もちろん、成果が出なければ成果を出すことをしなければいけませんし、期日までに仕事が終わらないなら、どうにかして終わらせることが必要です。
そのために時間が必要なら時間を作りますし、人の助けが必要ならば協力してもらいます。

でも、肝心の社員さんが、仕事量の多さや長時間の勤務、仕事へのプレッシャーや人間関係が原因で、心を痛めて休職したり退職するのは、会社にとって一番ダメージが大きいです。

今回のコラムでは「メンタルがやられる事を防ぐ】ための考え方について書いていきたいと思います。

 

【仕事で悩みが尽きない方へ】メンタルがやられない為の対策とはのイメージ

目次

メンタルが弱いという捉え方を変えてみる

まずは今の自分を受け入れる

私はメンタルが強いかというと、決して強くはありません。
起きてもいない事を気にして不安になったり、意見を言うときは、これを言って自分が嫌われたら嫌だなと思ってなかなか本音を言えない時もありました。
そのため、いつも「自分はメンタルが弱い方だ」と思っていました。

ただ、メンタルが強い弱いということよりも、今はこれが原因でストレスを抱えている。
今はこれについて不安になっている。どうにかしないといけないと焦っている。
このような気持ちになれば、誰でも悩んでしまうのではないでしょうか。

そうです。あなただけが悩んでいる訳ではないのです。

そこを気合いで乗り切るとか、気にしないのは現実的には難しいです。
素直にまずは認めることです。

今、自分はこういう状態だから焦っているとか。悩んでいるとか。不安になっているとか。
自分は今こういう状態だということを受け入れてみましょう。

 

悩んでいる人は「向上心を捨てていない人」

毎日を過ごしていくと、悩みは尽きないものです。
この悩みの種類は、年代によっても変わっていくようです。

ただ、ひとつはっきりと言えることがあって、悩んでいるということは現状をどうにか打破したいと思っています。
気にしているから悩む訳で、言い換えれば何とかしたいと思っている。
見方や捉え方を変えれば、それは向上心があると言えるのではないでしょうか。

 

プチまとめ:悩むことが悪いことではないし、悩むからこそ成長したいと思っているのです。

 

手放す基準をしっかりとつくること

大切にする人と、気にしない人をしっかり分ける

あくまで私個人は、人の悩みのほとんどは人間関係であると思っています。
誰かと関わることで出てくる出来事が、自分を悩ませたり不安にさせたりしています。

例えば「この仕事で必ず結果を出してくれ」と言われたとしたら「よし! いっちょやってやるか!」と思えればいいのですが、人によっては「何とかして結果を出さないと・・・」とプレッシャーを重く感じてしまう人もいます。

仕事なので、ある程度のプレッシャーや責任を抱えることは当然あります。
でも、理不尽に大きなプレッシャーを与えられる環境であれば、距離を取ることも大切な手段です。
そう、理不尽なことや、自分が精一杯頑張っているのに全てを否定されるなどです。

自分が悩んでいるときに、手を差し伸べてくれたり、一緒に困難を乗り越えてくれる人は大切にしていきましょう。
その人が、あなたの本当の味方なのだから。

 

自分だけで解決できる問題かどうかを知る

あなたが抱えている問題は、本当にあなただけで解決できるのでしょうか。
自分で解決できない問題は、いくら悩んでも時間だけが過ぎていきます。しかも、その悩みは解決しないといけないものであれば尚更です。

自分だけで解決できないのであれば、そこに悩む時間は手放して人に助けを求めましょう。

 

プチまとめ:自分で解決できないことは、人によってもOKなんです。

 

【最後に一言】結局のところ人は・・・

よく考えて、よく調べて、よく悩んで何もしないことが多いと感じます。
厳しい言い方をしますが、まさにこれに尽きると思います。
私もまさにそうです。

自分一人で抱え込んで、悩んで相談しないで、結局心が潰れました。
あれこれ考えて調べて、どうしようか悩んで悩んで何もしなかったのが原因でした。

そうなる前に、誰かに相談する。解決したことがある人へ具体的に解決策を聞く。
一緒にやってもらう。諦めてやらないという方法もあります。

まず解決するための方法が少しでも浮かんだら行動をしてみることです。
大事なことは、メンタルが壊れないようにどんな手を打っておくかが大事です。

せっかく入った会社。希望を持って入った会社。期待を背負って入った会社。
心が疲れて、メンタルが壊れてしまうなんて悲しいです。

 

私たちヒューマンダイナミクスは、会社で自分らしく仕事をして成果を出せる人材の
サポートをしたいと考えています。
今回のコラムは、今までのコラムとは少し趣向を変えたテーマにしました。
あくまで私個人の考えを主に書かせていただきましたが、少しでも参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。